2016年02月17日

押し入れに本棚を 〜番外編〜

先日の記事はこちら
押し入れに本棚を@ http://house-mother.sblo.jp/article/173952290.html
押し入れに本棚をA http://house-mother.sblo.jp/article/173971096.html

この書架の奥行きは、
押し入れの奥行きよりも30cm弱短く作られています。

IMG_0088.JPG

その分余った奥の空間を利用して
押し入れの裏側にあるリビングの壁に
収納棚を作ることにしました。

余空間の大きさに合わせて戸棚を作り、
書架の裏側から壁板を切り取ります。
(書棚の裏側が現れました)
IMG_0093.JPG

壁の中に戸棚を入れて固定。
IMG_0095.JPG

棚板を入れて、ドアを取り付ければ完成。
棚板を置く高さはお好みで変えられ、
ドアもワンタッチで取り外し出来るようになっています。
IMG_0096.JPG

IMG_0097.JPG

いかがでしょうか?
押し入れのままでは活用できなかった奥行きの深さが
表裏両側から上手く活用できるようになりました。
こうすると、壁の中に収納が出来るので
家具を置くよりも、部屋も広く使えます。

収納術もさることながら、
「有効に使える収納スペースを作ること」に
視線を向けてみると、
毎日の生活が今より少し快適になるかも…
と、精励しています。


posted by pal at 10:45| Comment(0) | 収納を考える
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: